姫路セントラルパーク子連れでサファリパークHimeji safari parkツアー体験

もくじ
姫路セントラルパークへのアクセスHimeji Central Park Access
電車:JR姫路駅から神姫バス74系統の姫路セントラルパーク行きに約25分乗車し終点下車。
車:山陽自動車道の山陽姫路東ICから国道372号で約5分
姫路セントラルパークとはどんなところ
営業時間:10:00ー17:00
甲子園球場48個も入る190万平方メートルの広大な土地にサファリパークと遊園地を併設させた娯楽施設です。関西で放送されているCMでは略称で『姫セン』と言われています。ケニアナイロビ国立公園と姉妹園提携しています。
サファリパークには約190種類1200頭羽の動物達が飼育されており、マイカーでサファリパークに入場して見学することができるドライブスルーサファリもすることができます。そのため、子供の好きな動物の近くまで行ってじっくりと観察をさせてあげることができることが魅力の一つです。その他、ウォーキングサファリ、チャイルズファーム、スカイサファリなど区分けされており、チャイルズファームでは小動物達に実際に触れることができるので動物の命の大切さを学ばすことができます。
遊園地は大人も子供も楽しめるアトラクションが構成されており、スリルライド、カート&トレイン、ファミリーアトラクション、キッズアトラクションと広い年齢層に対応しています。遊園地敷地内は3つにゾーン分けされており、「たまらんわゾーン」「ドキドキゾーン」「ワクワクゾーン」に分けられています。
サファリパークも遊園地どちらも広大な土地でよく歩きますので、履き慣れた運動靴やスニーカーで訪問されることをおすすめします。また、夏は入園チケットでプールでも遊ぶことができ夏場はサファリよりプール目当ての入場者数が圧倒的に多くなります。
ドライブスルーサファリは
サファリは猛獣ゾーンから始まります。次に草食動物ゾーンに移っていきます。夏場は暑いので昼間だと猛獣達は日陰で休んでいますので、朝一番の涼しい時間帯やナイトサファリを狙って行かれる事をおすすめします。ドライブサファリは普通に回れば30分程で回りきってしまいます。動物の豆知識や名前をGPSガイドラジオで言ってくれるので子供の学習に最適です。
ドライブスルーサファリで見れる動物
チーター、ライオン、トラ、アミメキリン、シタツンガ、シロオリックス、アキシスジカ、ローンアンテロープ、チャップマンシマウマ、ブラックバック、ムフロン、ヒマラヤタール、カバ、オグロヌー、エランド、ラマ、アメリカバイソン、アメリカバク、グレービーシマウマ、マーコール、ブラックバック、シロサイ、アフリカ象、フタコブラクダ、アダックス、バーラルと多くの生き物を観察できます。
ナイトサファリは
ナイトサファリドライブスルーは入り口でGPS付きの音声ガイドを受け取ってから入場します。
ウォーキングサファリは
歩いて動物達を見に行くサファリです。絶滅危惧種のホワイトタイガーやホワイトライオンを見に行くことができます。1日2回先着順ですが、ホワイトタイガーに餌やり体験ができます。その他にもキリン、猿、象などへの餌やりも間近ですることができます。クジャクが羽を広げて威嚇していたのでちょっと怖かったです。
ウォーキングサファリで見れる動物
犬、馬、フクロウ、ヒグマ、ニホンザル、インコ、リスザル、カパビラ、レッサーパンダ、ホワイトタイガー、ホワイトライオン、カンガルーなど
姫路セントラルパークパーク遊園地は何歳以上が良いか
個人的には3歳以上でないと姫路セントラルパーク内の遊具であまり遊べないので面白くないと思います。3歳以上であれば乗り物に乗れる数も増えますのでそこそこ楽しむことができます。強いて言えば身長120cm以上でないとスライダーなどに乗れないので小学生2年生前後からがベストかなとおもいます。
姫路セントラルパークへ出かける時の留意点
食事を食べるところが少なく、かつ美味しいところがないので家からお弁当持参でお出かけされる事をおすすめします。時間的にも経済的にも節約できてアトラクションに多くの時間を費やすことができます。
番外編:カンガルーの喧嘩(KANGAROOS FIGHT)
カンガルーはよく赤いパンチンググローブを手につけた漫画などを見ることがありますが、子供と見ていると喧嘩を始めました。パンチよりは足で重いキックを相手の体にねじ込む感じで蹴り入れてました。ちょっと怖かったですが貴重なものを見せていただきました。
please specify correct url