体験談:日本一アクセス便利。神戸しあわせの村ゴルフ場で子連れ家族はプレー料金もお得。




週末に家族と一緒にどこかに遊びに行きたい、でもゴルフもしたい。そんな方におすすめしたいゴルフ場が神戸市北区にあるしあわせの村ゴルフコース。ここはショートコースとパターゴルフと両方が楽しめるので家族で子供と一緒に楽しめる。しあわせの村ICからのアクセスも最高に良いこのゴルフ場で家族と一緒に汗を流してはいかがでしょうか。
14時台がビギナータイムとなっており、初心者もプレーしやすいように配慮してくれているゴルフ場。ゴルフバッグは電動カートに積んで、プレーヤーは歩いてプレーするので高齢者から子供まで健康にプレーできるので3世代でプレーすることができる素敵なゴルフ場。
しあわせの村ゴルフ場へのアクセスAccess(高速ICから日本一近い立地のゴルフ場)
県道16号からしあわせの村交差点を曲がって道なりに下りて行くとしあわせの村入場ゲートで駐車券を取り入場。この駐車券は1時間以内なら無料、それ以上だと1日500円と安い。
ゲートをくぐってすぐ20mのところで阪神高速道路の標識とミニゴルフ場の看板が見えてくるので右折。
しばらく走ると阪神高速道路しあわせの村ICの標識(左折←)とミニゴルフ場(右折→)の標識が出てくる。
標識をくぐって左を見るとすぐしあわせの村ICがあり、すごく近い。
標識をくぐって右を見るとすぐミニゴルフ場のゲートがあり、極近い。実質的には30mでしあわせの村ICからゴルフ場に到着できる素晴らしいリッチ条件。普段だとICからしばらく走って山間部に入って、山道を上がって到着となるのですが、これだけ近いと下道の渋滞にもはまらず時間が計算しやすい。
しあわせの村ゴルフ場のゲートをくぐって後ろを見ると、ハイしあわせの村IC。なんて近さ(笑)これよりアクセスが近いゴルフ場は日本どこを探してもないと思うので実質日本一アクセス容易なゴルフ場。
しあわせの村ゴルフクラブハウス
ゴルフ場の入り口から1分も走らないうちにしあわせの村ゴルフ場クラブハウスが見えてくる。この写真がショートコースのクラブハウス。その奥にパターゴルフとグラウンドゴルフのクラブハウスがある。
18歳未満の子供がいる場合は神戸市の子育て支援が受けられて駐車場代が無料になるので、健康保険証など証明できる書類を持参しましょう。
また、プレー代が五千円を超える場合も駐車場代が無料になる嬉しいサービス。家族で行く場合は実質無料になる。
フロント受付
クラブハウスの受付で楽天チェックインの案内があり、楽天ポイントも溜まりますので楽天カードを持っている方は持参してポイントをしっかり溜めましょう。受付も2名程いらっしゃるのでスムーズ。
売店
フロント前にはちょっとした商品も販売していますので、ティー、ボールなど忘れた場合はここで買うことができるので安心。
レストラン
まだ、スタート前なのでレストランは開いていませんがプレー後はレストランで食事することができる。かき氷もあるので暑い日のプレーや子供がいる場合はここで涼を取ることができる。
フロントから右手手前にトイレ、奥に更衣室がある。
更衣室
男性更衣室はロッカーと洗面代があり、ここで身支度。
ゴルフ料金改定情報(令和元年10月1日より)
消費税の改定に伴ってゴルフ料金も値上げ。これは仕方ないですが9月末までと料金が違うのでゴルフを考えている方は値上げ前に駆け込みプレーがおすすめ。
子供料金は超お得でリーズナブルな価格
子連れに優しいプレー料金。ボーリングやカラオケやバッティングセンター、フットサルと比べても同じかそれ以上に安いプレー料金。なんて良心的。子連れ家族で遊ぶ場所としてとてもおすすめする理由の一つがこの価格設定。
いざゴルフ場へ
しあわせの村ショートコースはフラットで初心者向きなコースでゴルフ初心者や子供に優しいコース。またゴルフバッグは電動カートに載せ、歩いてプレーするので健康にも良い。
電動ゴルフカートにゴルフクラブを積んでもらいスタート
フロントで受付終えて電動カートにクラブを積んでいざスタート。ここで電動カートリモコンを渡されるので無くさないように腰回りにつけておきましょう。
スタート前にしっかりパター練習
パター練習場が一面あります。パター練習場でのアプローチ練習はできませんがパターは大人でもしっかりと練習できますので早めに行って練習することをおすすめ。なかなか天然芝上で練習できる環境がないので貴重な練習環境。
1ホール(パー3、88ヤード)
いよいよスタート。ショートコースですが、全ホールにレディースティーもあるので子連れでまだプレーに慣れていない場合や低学年で飛距離がない場合はレディースティーを活用してファストプレーになるように、またプレーマナーを教育するのが親の務め。レベルに合わせて適切なティー選択を。
1ホール目は88ヤードで少しだけ打ち上げホール方向はまっすぐ。グリーン奥の幅がないのでオーバーせずに手前から攻略を。OBは打ち直し。
2ホール(パー4、268ヤード)
2ホール目は打ち上げ右ドッグレッグで268ヤードと距離もある。右側の山はOBなのでフェアウェイセンターの黄色フラッグ(170ヤード)を打つ。右ドッグレッグと視界が悪いので前の組に打ち込まないようにしっかりと刻みましょう。
黄色フラッグからの残りの距離はこんな感じ。グリーンまで打ち上げの2打目になるのでクラブ選択を間違えないように。
3ホール(パー3、99ヤード)
3ホール目は打ち下ろしの99ヤード。ここもグリーン奥の距離がなく、手前にはバンカーが大きな口を開けているので1つ下のクラブ選択でグリーンセンター狙い。
茶屋(トイレ併設)
3ホール目と4ホール目の間に茶屋があるのでトイレはここで。
4ホール(パー3、123ヤード)
4ホール目はほぼ平らな123ヤード。ただし右に大きな池があるので左サイドからが鉄則。また、左側にネットがあるので前の組がネットの裏に入る事を必ず確認してから打つようにしてください。
5ホール(パー4、253ヤード)
5ホール目はまっすぐな253ヤードですのでウッド系の練習ができるホール。左が少し傾斜しているので右サイドから攻める方が良い。グリーン手前と奥にバンカーがあるので距離を間違えずグリーン手前からが鉄則。
6ホール(パー4、230ヤード)
6ホール目もほぼまっすぐな230ヤード。途中の金網がせり出しているので狭く感じるが距離は必要ないので、フェアウェイセンターをしっかりとキープするようにしましょう。2打目は距離感さえ合えば難しくないホールなのでパーをキープしましょう。
7ホール(パー3、127ヤード)
7ホール目はグリーン手前にバンカーがあるので方向を間違わずグリーンセンター狙い。クリークの赤杭がちょっとしたプレッシャーを与えてきますが、力まずにグリーンセンターを意識してしっかりと打ちましょう。グリーン奥もスペースがあるのでショートしないクラブを選択しましょう。
8ホール(パー3、117ヤード)
8ホール目は左手の池がボールを呼び込んでいるように感じる117ヤード。左手はラフも狭くなっているので右サイドから攻略しましょう。
9ホール(パー3、121ヤード)
9ホール目は右サイドに池がある121ヤード。グリーン奥が狭く斜面も急なので距離感を間違えないようにグリーン手前からが鉄則。
ゴルフを始める方にはちょうど良いコースなのはもちろんの事、ショートコースが苦手な方の練習ラウンドに良いゴルフ場。家族で楽しいゴルフライフを
家族旅行を安くする方法
家族との旅行はたくさんの思い出を作れるのと同時に家族の絆を強くすることができる良い機会ではないでしょうか。お金があればもっとたくさんの旅行に行けるのにとあきらている方がもしいらっしゃれば下記記事をご参考頂ければ幸いです。